BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

私の電子マネー活用術【ApplePay/LINEPay/楽天】

f:id:rough-maker-an9:20170211092329j:plain

現金は使わず。最低でも2%のポイントが返ってくるように心がけている私。

毎日の支払いにおける工夫のあれこれをご紹介します。

 

 

目次(2017/02/11更新)

 

1.ApplePayに登録したモバイルSuica

f:id:rough-maker-an9:20170211095724p:plain

まず最も優先して使う支払い方法は、iPhone7搭載のApplePay。

ApplePayに登録しているのは、「モバイルSuica」です。

モバイルSuicaは、Suicaマークのあるお店で使えるSuicaカードの代わりとなるもの。

チャージ上限2万円という制限はありますが、毎日のお財布代わりとして活躍してくれています。

 

モバイルSuicaで支払うためには、一度Suicaにチャージを行なう必要があります。

私が使っているのはクレジットカードでのチャージ。

モバイルSuicaへのチャージは1000円単位(最低500円)となっているので、クレジットカードのポイントを無駄なく貯めることができます。

というのも、クレジットカードのポイントは99円以下の端数には付与されないからです。

たとえば、999円の品物をクレジットカードで支払っても、1%還元のカードであれば9ポイントしか付与されません。

あと1円で1ポイントもらえたのに、なんだか損した気分になってしまいます。

 

しかし、

1%還元のクレジットカード

→モバイルSuicaへ1000円チャージ★

→999円の支払い

という流れでチャージ・支払いを行なえば、★の段階でカードのポイントが10ポイント付きます。

あとはモバイルSuicaでどんな中途半端な金額を支払おうとも、カードのポイントは無駄なく(端数切り捨てされることなく)貯めることができるんです。

貧乏根性が抜け切れていない几帳面な性格の私にとっては、とっても気持ちのいい支払い方です。(笑) 

 

コンビニや大手スーパーはもちろん、ショッピングモールに入っている店舗なら、ほとんどSuica支払いに対応しています。

iPhoneだけあればどこでも買い物できてしまう便利さは、もう手放せないですよ。

 

2.LINEPayカード

f:id:rough-maker-an9:20170211095756j:plain

プリペイド式のカードではあるものの、2%という高い還元率が魅力のLINEPayカード

LINEアプリ内から、多くの銀行(ゆうちょ銀行含む)から一瞬でチャージ可能で、ほぼデビットカードのような使い方もできる便利なカードです。

私は、Suica非対応のお店(特に飲食店や小型スーパー)での支払いに使っています。

 

このLINEPayカードの良いところは、2%という還元率の高さに加え、付与されるポイントの使いやすさも挙げられます。

付与されたポイントは、「LINEポイント」としてLINEアカウントに貯まります。

このLINEポイントは、LINEPayカードの残高として1ポイント=1円でチャージすることが可能なんです。(最低交換単位も1ポイント!)

 

たとえば、LINEPayカードで1万円の買い物をしたとしましょう。

2%分の200ポイントがLINEポイントとして貯まり、この200ポイントを200円のLINEPayカードの残高としてチャージできます。

もちろんこの200円分のチャージ残高で、好きな買い物をすることができます。

つまり、ポイント付与までの時間差はあるものの、「常に2%キャッシュバック」とほぼ同義なんです。

 

あとで紹介する楽天カードなどで付与されるポイントは、大抵そのカードを発行する会社のサービスでしか使えないことがほとんど(楽天スーパーポイント、Tポイントなど)。

このLINEPayカードであれば、付与されたポイントはLINE以外のサービスでもどこでも使えてしまいます。

これまでにない非常に便利なカードと言えるでしょう。

 

デメリットとして、

・プリペイド式なので支払いを先送りにはできない(分割・リボ払いやボーナス払いも不可)

・ブランドはJCBのみ

・カードのデザインがちょっと恥ずかしいかも?

という点は挙げられます。

カードのデザインは気にしないという方で、どちらかというと現金主義(クレジットカードで使いすぎが怖い)の方におすすめですよ。

 

3.楽天カード

f:id:rough-maker-an9:20170211095829j:plain

本を買うときはできるだけ楽天市場で購入し、月1~2回の楽天スーパーセール・お買い物マラソンにも毎回参加している私。

そんな楽天に「囲ってもらっている」私のような場合は、楽天カードが便利です。

楽天市場に対するポイント還元率だけ見れば4%以上(楽天以外では1%)。

どのお店でも定価販売である「本」を買うために、私は楽天市場と楽天カードを使っています。

 

また、支払いを先送りにできるクレジットカードも1枚持っておくと安心。

特に「ボーナス払い」は非常に便利な支払い方法として重宝しています。

ボーナス払いは、最大で半年、手数料無料で支払いを先送りにできる方法です。

使いすぎには注意が必要ですが、翌月、翌々月の引き落とし額を減らすことができるのは大きな魅力です。

私はネット通販でも、できるだけボーナス払いを利用するようにしています。

 

また、Suicaやプリペイド式のカード、JCBブランドのカードが使えないお店も多くあるので、MasterCardブランドの楽天カードを1枚持っておくと安心です。

 

4.現金

どうしてもSuica・カード支払いができない場合のため、常に5000円~1万円財布に入れています。

財布に現金を入れる場合には、できるだけかさばらず、重くならないように5000円札1枚か、1万円札1枚しか入れないようにしています。

お釣りでもらう小銭は、持ち帰って貯金箱に入れたり、現金主義の彼女にあげたり。

募金箱が近くにあれば、そのまま募金してしまうこともあります。

そうすれば財布が軽くなって傷まず長持ちさせることができるうえ、気分も晴れやかで一石二鳥です。

 

…1ポイントは苦心して貯めるくせに、1円は気前よく寄付してしまうのは私だけではないはず。「ポイントバイアス」みたいなものがあるんでしょうか?

 

さいごに

誕生月の1日から31日は「ライフカード」を使い、2.5%の還元率でお買い物をするようにしたり、Amazonギフト券をLINEPayカードで支払うことにより、1万円で1万204円のギフト券を購入したり(1万円の付与ポイント200円分と、200円分の付与ポイント4円分の合計)。

ほかにもさまざまな節約術を考えては試し、試しては考えの繰り返し。

それがなんだか楽しく感じちゃうんですよね。

 

今回は「私の電子マネー活用術」として、普段の支払い方法と気をつけているポイントをご紹介しました。

電子マネーやクレジットカードに抵抗がなければ、ぜひ真似してみてくださいね。