ITガジェットの量が増えてくると、気になるのが電源ケーブルの取り扱いです。ケーブルを4本も6本も挿せる電源アダプタを使っていると、そのうちケーブル同士が絡まって使いづらくなり、ストレスに直結してしまいます。
ミニマリストな私としては、なるべく電源周りはスッキリさせたい。というわけで、MicroUSBやLightningケーブルを含めて、全部USB-C端子で置き換えることにしました。
LightningはUSB-Cタイプのものに買い替え
まずiPhoneで使っているLightningケーブルに関しては、Apple純正の「Lightning - USB-Cケーブル」が販売されています。
iPhoneに付属する従来のケーブルは「Lightning - USB-Aケーブル」ですが、このケーブルに置き換えることで、Macに使っている「30W USB-C電源アダプタ」からiPhoneを充電できるようになります。
従来のUSB-Aケーブルと比べると、ケーブルの素材がやや硬く柔軟性が低くなっている印象がありますので、最初は使い勝手に違和感を覚えるかもしれません。
MicroUSBは変換アダプタを使う
私が探す限り、MicroUSB - USB-Cという構成のケーブルはほぼ存在せず、売られていたとしてもよく知らないメーカーのものばかりの様子。過去にはAmazonベーシックのケーブルを買ったことがありましたが、Macの30W 電源アダプタと相性が悪く、1日で処分。
MicroUSB - USB-Cの構成のケーブルの数が多少増えているようですが、このジャンルはまだ発展途上のようなので怪しげなケーブルは使わないことにしました。
その代わりとして、USB-AをUSB-Cに変換するアダプタを利用することにしています。
この画像のようなイメージですね。変換アダプタさえあれば、まだまだ利用シーンの多いMicroUSBも、USB-Cからの充電に置き換えることが可能になります。
充電器が1つでOK。電源のミニマム化に成功
そして最後に、Macの充電は純正のUSB-Cケーブルを使用。これならLightning端子やMicroUSB端子が必要になるガジェット類も、全部USB-C電源アダプタ1つだけで充電をカバーすることが可能になります。
いちいちケーブルを抜き差しして使う必要はありますけど、持ち物が少なくなって旅行に行く際にも最小限の荷物で出かけられるようになるのが大きなメリット。自宅のコンセントも圧迫しませんしね。
これで、少し前に書いた「ケーブル3種はどの製品を使い、どうまとめるか問題[USB-C、Lightning、MicroUSB]」から一歩前へ進んだことになります。ちょっと極端な気もしますけど、ミニマリストっぽく最小限のアイテムで暮らす生活に近づいたのでした。