BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

なんとかペイを敬遠してたけど、PayPayだけは普段使いしている話

f:id:rough-maker-an9:20191004145137j:plain

PayPayでダイソーの支払いができる!

2019年10月からの消費増税、「キャッシュレス・消費者還元事業」のスタートによって、あちこちでキャッシュレス決済が導入されていますよね。

2018年ごろからPayPayとかLINEPayとかメルペイなんかがサービス開始していますが、個人的にはQRコードを使った決済方法が煩わしくて、どうしても好きになれないでいました。

ただ、最近では「なんとかペイは使うものか!」なんてこだわりは捨てて、PayPayだけは使うようにしています。というのも、私がよく足を運ぶ100円ショップのダイソーで、PayPayが使えるようになったから。

「ダイソー」直営全店にPayPay導入 10月1日から - ITmedia NEWS

少し前の報道にもありましたが、どうも全国のダイソーで一斉にPayPayが導入されているようなんですね。しかも私の行きつけのダイソーは、PayPayアプリで金額を手入力するタイプではなく、バーコードを読み取るだけでOKなタイプ。

実は私の日常生活で唯一「現金」を使うのが100円ショップのダイソーだったので、PayPayを使うことで普段の生活から現金を使うシーンを一掃できるようになるんです。

というわけで、乱立するなんとかペイのなかでも、特にPayPayだけはiPhoneにアプリを入れて使っている状態です。

ダイソー以外はSuica+カードを基本に

nogunori.hatenablog.com

ただし、ダイソー以外の店舗ではPayPayを使う必要はないと思っています。わざわざアプリを立ち上げるのはめんどうですし、「ペイペイッ!」って鳴る効果音も恥ずかしいですしね。

ダイソー以外で代金を支払う際には、まずSuicaが使える場所ではSuicaで非接触決済を優先します。もしSuicaが使えないようであれば、クレジットカードで支払い。

これならクレジットカードでサインが求められる店舗を除いて、最短時間で支払いをすませられると考えています。

上手にキャッシュレス決済を活用していこう

おそらく、私みたいに「なんとかペイなんて使うものか!」「Suicaとカードがあればいいじゃないか!」なんて人は多いんじゃないかと思います。

「PayPay」とか「メルペイ」のネーミングにはなんだかむずがゆくなるものがありますし、3つも4つも支払い方法を管理するのも手間になります。

ですが、「なんとかペイのなかでもPayPayだけ」と決めて使えば、Suicaやカード支払いができない店舗でも現金が不要になる大きなメリットが得られたりします。

今後キャッシュレス業界がどんな方向に進むのかはわかりませんが、お得で便利な支払い手段を便利に使っていきたいですね〜。