MacとiPadとの間で使えるSidecar機能。iPadを手軽にMacのセカンドモニターとして使えるようになるため、重宝している人も多いはず。
でも、Sidecarの難点としてWifi接続のままだと動作がもっさりして、Mac側も発熱がすごいことになることがあげられます。そんな問題を防ぐために、確実にUSB接続に切り替える方法があるので紹介します。
WifiよりもUSB接続が安定するSidecar
たとえばSidecarを利用したiPad側でYouTube動画を再生してみるとよくわかるんですけど、特に描画や処理の負担が大きいものをSidecarで使うと、一気にMacの動作がもっさりしてきます。
私が使っているのはMacBook Air2020年モデルの、SSD容量以外は最上位のスペックなんですけども、このスペックを用意してもやっぱり動作が重たくなります。
この原因は、SidecarをWifi接続してしまっている点にあります。実際に使って比較してみたんですけども、Wifi接続をやめてUSB接続を使うと、体感で動作が2倍くらい早くなります。
無線でつなぐよりも有線でつなぐほうが、パフォーマンスが高まるのは当然ですよね。
USBケーブルをつなぐだけじゃUSB接続はできない
「じゃあ早速USBケーブルをつないで有線接続してみよう!」って考える人は多いと思うんですけど、ここにちょっとしたワナがあります。
実はSidecarって、単にUSBケーブルをつないだだけだとWifi接続が優先されてしまって、パフォーマンスが低くてMacにも負担がかかり続ける状態になってしまうんです。
USB接続にして「あ、iPadが充電されてるから、有線接続になってるはずだ!」と考えても、実はWifi接続になっています。
試しにそのままの状態でiPadのWifiをオフに切り替えてみてください。きっとSidecarが切断されてしまう=Wifi接続になっていることが確認できるはず。
FinderでiPadストレージを参照してあげる
Sidecarで勝手にWifi接続が優先されてしまうのを防ぐためには、いったんSidecarをオフにして、iPadのWifiをオフに切り替えてから、USBケーブルを接続してSidecarを起動する必要があります。
こうしないとSidecarでUSB接続はできないんですけども、普段はiPadでWifi接続して作業しているなら、いちいちこの作業をするのって手間ですよね。
その代わりに私が試して強制的にUSB接続に切り替えられた方法として、USB接続でiPadのストレージを参照するというものがあります。
Wifi接続のSidecarをオンにした状態でiPadをUSB接続すると、MacのFinderのサイドバーにiPadの情報が表示されます。このiPadの表示名をクリックすると、iPadが一瞬だけ次のような画面になります。
こうなれば、確実にUSB接続になっています。WifiをオフにしてもSidecarは停止しませんし、USBケーブルを抜いてみると次のような表示が出ます。
たぶん、この方法でUSB接続してあげると、かなり快適にSidecarを使えることに気づくでしょう。ぜひお試しください〜。