2016年の3月にはてなブログを始めて、そろそろ3年が経とうとしている当ブログ。2018年は、365日毎日更新し続けることができた初めての年でした。
そんな2018年に投稿した記事の中から、最もPV数を集めた記事をご紹介。Googleアナリティクスを参照して、URLに2018を含む記事を降順に並べ手作業でまとめたんで、誤差があるかもしれませんがあしからず。
- 1.「AdBlock」より「AdGuard Pro」がおすすめ!iPhone向けVPN広告ブロックアプリ
- 2.Safari12でもOK!Macの広告ブロッカーにAdGuard for Macを試してみる
- 2.【SB無料特典】パ・リーグLIVE 2018をパソコンで視聴する方法(Mac向け)
- 4.読売KODOMO新聞を解約してみた。電話1本で簡単に停止できたぞ!
- 5.Googleドキュメントで日本語入力ができなくなる問題への対処法(Mac&Windows)
- 6.Amazonはコンビニ受け取りがおすすめな理由と、ファミマ利用は避けるべき理由
- 7.Kindleが200冊以上一括ダウンロードに対応!Kindle for PC&Macにうれしいアプデ
- 8.Parallels Desktopを買い切り版で買うか、サブスクリプション版で買うか問題
- 9.メモやWEBクリップはどうする?Evernoteから移行した私の『Googleシリーズ』使い方
- 10.詳しくない人に「安くて早い格安SIMだよ」とおすすめするならこの2つ
SPONSOR LINK
1.「AdBlock」より「AdGuard Pro」がおすすめ!iPhone向けVPN広告ブロックアプリ
今年の記事の中でも、AdGuard関連のエントリーが特に多く読まれていました。最もPVを集めた記事がこちらで、iPhoneでアプリ内広告を含めたすべての広告を除去してくれるアプリの紹介です。
これが特に役立つのが、iPhoneのブラウザとしてSafariではなくChromeを使っている場合です。Safariは無料の広告ブロックアプリを使って広告を消すのは簡単ですが、Chromeは原則として広告非表示には対応していません。
ですがAdBlockまたはAdGuard Proを使うことで、Chromeで表示される広告もブロックできるようになるわけです。ちなみに2018年末現在では、iPhoneを使いすぎないように、あえて広告ブロッカーを削除して使っております。
2.Safari12でもOK!Macの広告ブロッカーにAdGuard for Macを試してみる
続いて第2位もAdGuardの記事でした。1位はiPhone向けでしたが、こちらはMac向け。Chromeなどの拡張機能ではなく、Macにインストールするアプリの1つとして稼働してくれる広告ブロッカーです。
こちらもMacにインストールするアプリ内広告をブロックしてくれるだけでなく、Safari、Chrome、Firefoxなどブラウザを問わず広告を除去してくれるのが強み。
複数のブラウザを使って作業することの多い人なんかは、重宝するかもしれません。現在はChrome拡張機能の方がシンプルで便利かなって思い、AdGuard for Macはサブ機でしか使用していません。
2.【SB無料特典】パ・リーグLIVE 2018をパソコンで視聴する方法(Mac向け)
SoftBankのスマホを使っていて、かつ大容量のプランを契約していれば、無料でプロ野球のパ・リーグの試合が見放題になるっていう「パ・リーグLIVE 2018」。
2019年も利用できるのかは不明ですが、このサービスは原則としてスマホかタブレットでしか視聴できないものとなっていました。
しかしSafariのユーザーエージェントを調整することで、Macでも見れるようになるぞって話です。Windowsでは結局視聴できる方法見つけられなかったんですよね〜。
4.読売KODOMO新聞を解約してみた。電話1本で簡単に停止できたぞ!
池上彰さんが取っていると知り、読売KODOMO新聞を購読し始めたことがありました。その解約について書いた記事が、年間で4番目に読まれていました。
ネット上で販売店検索して、配っているお店を特定してそこに電話すれば、すぐに止めてもらえるって内容でした。
5.Googleドキュメントで日本語入力ができなくなる問題への対処法(Mac&Windows)
勝間和代さんにも紹介されたGoogleドキュメントに関するTipsです。Googleドキュメントで文字カウント機能を使うと、一時的に日本語入力を受け付けなくなって英語しか打てなくなる…って不具合への対処法ですね。
その対処法は簡単で、Googleドキュメント内でダブルクリックしてカーソルの形を変えればOK。その後の記事で、勝間和代さんはこの現象が解決したって述べてますけども、私の環境ではまだ治っておらず。
Windowsでは対応されたけど、Macはまだって感じですかね〜。
6.Amazonはコンビニ受け取りがおすすめな理由と、ファミマ利用は避けるべき理由
Amazonで注文した荷物は、コンビニ受け取りするといいよ!って記事が第6位です。ローソンではバーコードを読み取るだけで受け取れるので、近くにローソンがあるならぜひ使おう!って趣旨を書いてましたね。
また、Amazonの荷物の受け取り先としてセブンは原則選べませんが、ヤマトの伝票番号で受け取り先を変更してあげると、セブンでも受け取りOK。セブンの場合も、注文番号とか名前とかを告げればすぐ持ってきてくれます。
ただし、ファミマの場合はファミポートでポチポチ数字を打つ必要があるので、使わない方がいいよ〜って内容でした。
7.Kindleが200冊以上一括ダウンロードに対応!Kindle for PC&Macにうれしいアプデ
今年の4月には、Kindleの「コンテンツと端末の管理」ページから、200冊以上の本を選択できるようになるアップデートがかかっていました。
それまでは、1つ1つのタイトルをポチポチ選択するしかなかったんですが、この後は「すべてを選択」ってボタンが出現するようになって、まとめてコレクションに追加したりアプリに配信したりできるようになったんですよね。
電子書籍といえばKindleがデファクトスタンダードなわけですし、こういう改良をもっと続けてほしいものです。
8.Parallels Desktopを買い切り版で買うか、サブスクリプション版で買うか問題
私が仕事でよく使っている仮想化ソフトParallelsについての記事が第8位。1年更新のサブスクリプション版を選ぶか、アップデート対応なしの買い切り版を選ぶかって話でした。
結論としては、メイン機でサブスクリプション版、サブ機で買い切り版を選ぼう!という、身も蓋もない終わり方ですけど。笑
まあそれでも、MacだけじゃなくWindowsも使わないといけないって場合には、2つのバージョンを併用しておくってのは悪くない選択肢だと思います。メイン機が故障した時にも、サブ機でWindowsが動かせるようになりますしね。
9.メモやWEBクリップはどうする?Evernoteから移行した私の『Googleシリーズ』使い方
今年はメモアプリを探し回った年でもありまして、これまで使っていたEvernoteからGoogleドライブ+Googleドキュメント+GoogleKeepの3つに移行していた時期がありました。
長いノートはGoogleドキュメント、短いメモはGoogleKeep、WEBクリップはPDF保存してGoogleドライブへ、という使い分け方を紹介しています。
現在では、「2018年使ってよかったWEBサービス5選」でも紹介したStandardNotesってメモアプリを使っております。WEBクリップを保存するのは難しいですが、Googleシリーズよりも動作が軽くて快適です。
10.詳しくない人に「安くて早い格安SIMだよ」とおすすめするならこの2つ
第10位が、格安SIMについての記事でした。こういう話題に疎い人に対して、「スマホ代を安くしたいんだけど、どれがいい?」って聞かれたら、UQmobileまたはLINEモバイルをおすすめするよってのが結論でした。
実際、私も回線の安定度が半端ないUQmobileへMNPする予定だったんですが、更新月を迎えたタイミングで心変わりして、BIGLOBEモバイルへ乗り換えていたりします。
でもまあ、回線の安定度に関してはUQmobileが一強ですし、この手の話題が苦手な人ってSNSメインで使う人ばかりですから、LINEモバイルとどちらかを選んでおけばいいんじゃないかな〜と今でも思っております。