BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

500円で買える「ハピカ」電動歯ブラシが超おすすめ!エネループと子供用ブラシを使おう

電動歯ブラシって高いイメージがありますが、実は500円で買えるパワーじゅうぶんの商品があります。 それが「ハピカ」というシンプルな構造の電動歯ブラシ。 今回は5年以上使っている私が、「ハピカ」電動歯ブラシの魅力と、おすすめの使い方を紹介していき…

【問合せ不要】Kindle Paperwhiteのキャンペーン情報を非表示にする裏技

キャンペーン情報つきの廉価モデルのKindle端末を使っていると、スリープから起動するときの広告や、画面下に表示されるバナー広告がジャマに感じられることが多くなります。 今回は、そんなジャマな広告を非表示にしてしまえる裏技をご紹介。 もちろん非常…

ブログがまったく伸びなくて泣けるけど、毎日更新するルールを守るぞ!

ここ半年は毎日ブログを1記事更新して、より良い明日に役立つブログづくりに努めてきた当ブログ。 ですがまったくといっていいほど閲覧数も読者数も増えないんで、更新するのやめようかななんて思ったりするのであります。 しかし、「量は質に転嫁する」とい…

「危機感、快感、期待感」で習慣化する目的を再確認しよう

人は習慣の動物である、とよくいわれます。 毎日続けている日記も、なかなかやめられないテレビも、習慣の力によるものなんですな。 今回は「悪習慣をやめる」ことに焦点を絞り、先延ばしや夜更かしなど悪い習慣を手放すためのコツを紹介します。

それって寒暖差アレルギーかも?寒くなると体がめっちゃかゆくてつらい

昔から冬場に体温が上がると、体のあちこちがかゆくなる体質でした。 周囲に聞いてみると、そんな変な体質をしているのは私だけってことが判明。 調べてみると、「寒暖差アレルギー」って病気が存在することを知ったので、今回はその話。

「成功の螺旋階段」で先延ばしグセを克服しよう

やらなければいけない仕事や勉強があるのに、つい先延ばししてダラダラしてしまう…。 私もこうした先延ばし人間のひとりです。 この先延ばしグセを克服するため、『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』で紹介されている「成功の螺旋階段」というテクニック…

過去最高の貯金額を達成!4分の1天引き「投資信託」で資産を増やしてみた

「蓄財の神様」と呼ばれる本多静六という人がいます。 その著書『私の財産告白』は、Amazonで100件以上レビューがつくベストセラー本。 今回は同書で紹介されている「4分の1天引き貯金法」を自己流で実践し、過去最高の貯金額を達成できた話です。

固定費を変動費より優先して節約した方がいい理由3つ

家計の節約には、食費などの変動費よりも、家賃・車代のような固定費を見直すべき。 そんな考え方があたりまえのものになりました。 今回はなぜ固定費に注目した方がいいのか、その理由を考えたいと思います。

好きなことを仕事にした方がいい、ちょっと変わった理由

先日読んだ『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』では、類書の例に漏れず「好きなことを仕事にすべし!」というメッセージが書かれていました。 ですが、その根拠がちょっと変わっていておもしろかったので、同書の要約をご紹介。

「1万円」の最高の使い道を考えよう

「生産性」って言葉は、お金の使い方にも当てはまるものだと考えています。 生産性の低い買い物と、生産性の高い買い物があるはず。 この生産性の高い買い物を多くするため、「1万円」の最高の使い方を考えてみようってのが今回のテーマです。

Evernote for Macの「タブ機能」で並び替えルールを個別設定できるぞ

Evernote for Macに「タブ機能」が追加されているらしい。 イマイチ使い道が思い浮かばない地味な追加機能でした。 ですが、「並び替えルール」に注目して使ってみるとかなり便利だったので、私の使い方をシェアしたいと思います。

iPhoneのKindleを劇的に読みやすくするクレイジーな方法

iPhone向けのKindleアプリって、いつでもどこでも読めるのはいいけど、完成度が低くて読みにくいのが難点だったりします。 特に私としては、「表示できる文字数が少ない」という欠点を感じておりました。 ってことで、iPhoneの画面をMacにミラーリングし、ク…

駆け出しライター必見!「だれに向けてブログを書くか」に役立つ読者設定法

マーケティングの世界では「ペルソナ設定」と呼ばれる言葉があります。 サービスの使い手や、記事の読み手、商品の買い手の人物像を細かく設定することですな。 ブログ記事でもペルソナの設定は大事になりますんで、ここでは「過去の自分」をターゲットに記…

なぜ賞罰教育をやってはいけないのか

アドラー心理学を扱う『嫌われる勇気』では、賞罰教育を厳しく批判しています。 褒めることも叱ることも、やってはならないというのです。 なぜそんな態度をとるのか、ここで解説していきます。

時間やお金の欠乏が生み出す残酷な結末「ジャグリング」とは

時間やお金が欠乏すると、「ジャグリング」という状況に陥る可能性があります。 ジャグリング状態は私たちの人生の幸福度をどんどん下げてしまう悪循環です。 だったら、生活をシンプルにして「余裕」を生み出そうってのが今回のテーマ。

生産性アップ!マルチモニターより「マルチPC」がおすすめな3つの理由

私の仕事場では、1台のPCを複数のモニターにつなぐマルチモニターではなく、複数のPCを目的によって使い分ける「マルチPC」システムを取り入れております。 そのおかげでいくつもメリットが得られるんで、今回はその一部をご紹介。

Macで「かな入力」を学んでみた。始めた理由とおすすめ学習サービス

『最速の仕事術はプログラマーが知っている』によると、ローマ字入力は「かな入力」に比べ、30%生産性が低下するそうな。 それならば、と自分でもかな入力の練習を始めてみたよっていう話です。

「可能性」のなかに生きてはいけない!「いま、ここ」を生きるべし

「本気になれば俺だって…」「いつかは理想の人が現れて幸せに…」 そんな風に「可能性のなか」を生きてしまうことがあります。 でも、そんなライフスタイルでは前には進めないんで、「いま、ここ」を生きようぜって話です。

『寝てもとれない疲れ』をとるために試したい3つの行動習慣

「いくら寝ても疲れがとれない」なんて感じている方は多いでしょう。 いくら寝ても、いくら食べてもボーッとする…なんてのはツラいものです。 今回は、そんな慢性的な疲れを癒すための3つの行動習慣を紹介します。

最強のビジネススキル「自制心」を賢く使おう

「自制心」ってのは、どんなビジネススキルよりも大事な能力だと思っています。 今回は「判断を減らす」ことによって、自制心を有効に使おう!って話を書いていきます。

幸福な人生のヒントとなる「ニーバーの祈り」を知ってますか?

「ニーバーの祈り」をご存じでしょうか? 有名な言葉なので、似たような趣旨の名言をどこかで聞いたことがあるかもしれません。 ここでは『嫌われる勇気』で説かれる「自己受容」をテーマに、ニーバーの祈りを紹介していきます。

不安による脳のスペック低下には「なるようになるさ」の楽観主義がおすすめ

未来のことを考えるとき、お金のことを考えるとき…。 どうしようもなく不安に襲われて、ネガティブになってしまうことってよくありますよね。 こうした不安や悩みは心の資源を占有し、IQを低下させ、正常な判断ができなくなってしまうよって話。

冬は眠いのが当然!日光を浴びる時間を増やして元気を取り戻そう

冬になると睡眠時間が長くなる…。 そんな経験をしたことはないでしょうか。 今回は冬に睡眠時間が延びる原因を、「日照時間」をテーマに考えていきます。

「締め切り効果」はたしかに生産性をあげるけど「トンネリング」には気をつけようねって話

2年ほど前に読んだ『いつも「時間がない」あなたに』を再読中。 「欠乏」は高い集中力をもたらす反面、視野狭窄に陥る危険性がありました。 今回はそれに関連した「締め切り効果」の是非を考えたいと思います。

家だと勉強できない?集中できる部屋のつくり方

「家だと集中できないからカフェや図書館に行く」という人は多いでしょう。 しかし、移動時間やお金といったコストを考えれば、自宅で集中できるのがベスト。 今回は集中できる部屋づくりに役立つポイントを紹介していきます。

ハロー効果とデビル効果の効果がヤバイので「第一印象」に気をつけるべし

「容姿の秀でた人の方が、面接で受かりやすい」 そんな話を聞いたことはないでしょうか。 そのメカニズム「ハロー効果」についての記事です。

「加工食品」を減らしてスリムな体型と健康を手に入れよう

『パレオダイエットの教科書』では、「加工食品を減らし、本当に体にいい食品をたっぷり食べる」というシンプルな食事法で、スリムな体型を手に入れられると説きます。 加工食品って体に悪いよね、となんとなくイメージを抱いている私たちにとって、納得でき…

知識も教養もある医師すら「利用可能性ヒューリスティック」で不合理な判断をする

人食いザメが登場する映画『ジョーズ』の上映後は、海水浴客が少なくなった。 そんな不合理な現象を、専門用語で「利用可能性ヒューリスティック」といいます。 今回はこれに関連した、医師の不合理な行動についてのお話。

目の前のごほうびに飛びつかないよう「時間割引率」を抑えるべし

心理学の研究で有名な「マシュマロ実験」というものがあります。 この実験では、ごほうびを我慢し、快楽を先延ばしできる子どもほど将来成功しやすくなるとされています。 この「ごほうびを待てるかどうか」にまつわる「時間割引率」が今回のテーマです。

役に立つメンターと役に立たないメンターの違いとは

企業の教育制度に「メンター制度」が取り入れられているケースが多いと聞きます。 でも会社が一方的に割り振るメンター制度は効果がなく、人的資源のムダ遣いだったみたい。 今回はそんな衝撃的なテーマを扱います。