2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
家族というのは大切な存在です。一生添い遂げるパートナーや兄弟、親とともに暮らすことは、幸福の源泉であり喜びの源泉となります。しかし、あくまでも他人であって「私自身」ではありません。 ですので、たとえ親や兄弟からから「もっとちゃんとした仕事に…
PC、iPhone、iPad、Kindle PaperWhite、Kindle Oasisなどなど。Amazonで購入した電子書籍・Kindleを読む方法はたくさんあります。ところが、どの端末でどのアプリを使っても、どうしても一長一短があるのが事実。 私もどれを使ったら一番読書が捗るのか試行…
ネットのお気に入りやブックマークの管理って、どうしてますか?なんとなくフォルダをつくって、なんとなくWEBサイトを追加している…なんて方も多いでしょう。 しかし、勉強のためのサイトがフォルダの深層に埋もれていたり、ゲーム・通販のサイトが最上位に…
「人のせいにする」って言葉には、なんだかネガティブなニュアンスが含まれていて、あまり褒められたことではないような印象を受けます。 でも、どんな時もどんな場面でも人のせいにしちゃいけないのかっていうとそうでもなくって、積極的に「人のせい」「環…
パスワード管理、どうしてますか? 私はずっとEvernoteでパスワードの管理をしてきた人間なんですが、最近1Passwordがサブスクリプション制に移行したことを知りました。8000円近くする買い切り版ではなく、月400円の定額制になってたんですね。 月400円なら…
西洋ではマインドフルネスとも呼ばれますが、「今を生きる」ってのは非常に大事なことであります。そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、実は頭の中では過去の失敗を悔やんでしまったり、未来の不安に押しつぶされてしまったりすることが少な…
「自然に囲まれているとリラックスできる」という感覚はだれもが経験したことがあるはずです。今回のネタ本『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』でも、自然の力によって幸福になり、ストレスが解消され、創造的になり、活力もアップするとされています。 …
昨年夏ごろ、MacbookProの2017年モデル、タッチバーつきの15インチタイプを購入しました。以後、スタメンで毎日使っているアプリがいくつかあるんですが、そういえば購入後一度も紹介してなかったなと思い、まとめてみることに。 それぞれのおすすめな使い方…
先日紹介した超マイナーな神アプリ、『Klib』について、改めてその魅力を紹介したいと思います。フリートライアルの1週間が経過するまで毎日使用してきましたので、リアルな使用感とともに解説できるはず。 一言でいうと『Klib』は、Kindleユーザーなら必ず…
私が毎日ブログを書き、読書をし、運動し続けられているのは、自分だけの「デイリーミッション」をつくっていることが理由です。つまり毎日の「やることリスト」であり、「日課」とも呼べるでしょう。 特にコツコツ型人間になりたい人や、「デイリーミッショ…
2016年3月1日からスタートした当ブログ。同じ頃から在宅での副業を始め、その後個人事業主として開業。以来、2年ほど在宅ワークで生計を立ててきました。 これまでの振り返りも兼ねて、2年間の在宅ワークで感じたことを書いていきます。
『専業主婦は2億円損をする』というインパクト大きめなタイトルが目を引く本がベストセラーになっています。要は「専業主婦なんてなるもんじゃないよ」という本ですね。 今回は「2億円」の根拠と、専業主婦のデメリット、そして「だったらどうすればいいの…
一昔前までは、「英語」「パソコン」などのスキルが、社会人にとって必須のスキルとされていました。ひょっとすると、いまでもこれらが採用要件となっている求人募集も多いかもしれません。 しかし、会社に勤めるのではなく自営業(フリーランス)を始める人…
ツナ缶っておいしくて安く、長持ちで扱いに便利な食材ですよね。サラダやサンドイッチ、パスタなどあらゆる料理に使える上に、低カロリー高タンパク。私も週に1回は食しています。 ですが、使い終わったあとにスチール缶を洗って不燃ゴミの日に出さないとい…
クラウド上にファイルを預けるオンラインストレージサービス。 現在ではDropbox、Googleドライブ、OneDriveなどさまざまなサービスが提供されていますよね。それぞれに「重要書類用」「メディア用」「バックアップ用」なんて役割を持たせ、複数のサービスを…
Kindleでたくさん本を読んでいると、ハイライト(マーカーを引いた部分)がたまってきます。 私みたいなブロガーからすると、ハイライトを引用して記事を書いたり、ハイライトを読んで新たなアイデアを思いついたりと、さまざまな場面で活躍してくれる知的資…
長生きするためのファクターとしてまず思い浮かぶのは、「健康」とか「運動」でしょう。 しかし、それよりも「人間関係」のほうが、長寿にインパクトをもたらすんだとか。 今回は、長生きと親友がテーマのお話です。
なんでも放り込むことができて、検索性バツグンで、端末を問わず使えるメモアプリといえば「Evernote」です。 しかし、近年では端末が2台までの制限がかかったり、何度も繰り返しバグ修正アップデートが実施されたりと、使い勝手がどんどん悪化しているよう…
「月曜日は憂鬱だ」ってのはだれもが抱く感情です。 そんなイヤな気分を解消するためには、月曜日を楽しいものにするのが一番ですが、それはなかなか難しいもの。 ひとつの提案として、「毎日が平日」状態にすれば、憂鬱な月曜日は永遠にやってこないのでは…
「今日は幸せな日だった」と感じることはよくありますが、私たちはどんな行動によって幸せな1日だったと感じるんでしょうか。意外と幸福感を高めてくれる1日の行動は把握できていないものです。 そこで今回は、「カレンダーマーキング法」というやり方で、1…
人は過去と未来の「差」を感知する生き物です。毎日カフェラテを飲んでいても幸福にはなれませんが、週に1回のご褒美にすることで大きな幸福感が得られるのです。 この「差」と「慣れ」、「変化」について、今回は考えてみたいと思います。
私はこれまで、「家は絶対に借りた方がいい!」と思っていました。いつでも引越せるし、高額な負債を抱える必要もないんだから、持ち家なんて不合理すぎる!と。 でも、よく考えてみるとそれは「コスト面だけ」の比較です。そうではなく、「どれほど安定がほ…
20代から老後のために貯蓄する…なんて話を聞いたことがあります。そもそも自分たちの40年後、50年後に生きているかもわからないのに、せっせとお金を貯めて楽しいんでしょうか。私はそうは思いません。 ここでは、将来のためにいま「我慢」する、という思考…
どんな風にお金を使ったら幸福になれるのか。 『「幸せをお金で買う」5つの授業』では、そんなテーマを扱っています。 タイトルの通り、ポイントとなるのは5つの分野のお金の使い方。 今回は要約を兼ねて幸福になるためのお金の使い方をまとめていきます。
『「幸せをお金で買う」5つの授業』という本では、幸福になるお金の使い方をレクチャーしています。 今回は、本書のなかでもモノよりも経験を買うべし!とされる理由をまとめていきます。 「本を買うのは経験?それともモノ?」という疑問にも答える、経験…
「子どもを全員東大に合格させたノウハウ」とか、「私が20代で起業に成功した理由」みたいな、個人の成功体験をもとにした本はたくさん出ています。 でも、たったひとつの経験にもとづく成功理論がほかの人にも当てはまるとは到底思えませんよね。 今回は「…
メンタルがやられてしまっているため、ランサーズという在宅ワークができるサイトで仕事を受注し、フリーのライターとして生計を立てている私。 このランサーズで先月、月18万円の収入を得ることができたので、感じたことを書いていきます。
ツイッターでもブログでもまったく触れていませんでしたが、実は個人的に1ヶ月間、Amazonを使わないチャレンジに取り組んでおりました。 本や日用品を含め、2018年1月はAmazonをまったく使わない月間にしよう、と。 それが昨日で終わり、5万円ほど節約できた…