私自身はまったくもって不要と考えているんですが、親がどうしてもっていうんで民間の保険に加入しております。詳しい内容は忘れましたが、月々5000円くらいの保険料がかかるプランでした。
現在は親が支払いをしていますが、もし親が「もう払わない」っていったら即解約するつもり。私がそこまで民間の保険に入りたくないと思うのは「高額療養費制度」ってものがあるからです。
SPONSOR LINK
1.高額療養費制度って?
「高額療養費制度」ってのは、簡単にいえば月々の医療費負担を軽減してくれる仕組みです。健康保険に加入している人ならだれでも利用できて、たとえば住民税非課税の世帯なら、いくら医療費がかかろうとも上限35,400円までしか支払わなくていいってことであります。
「でも、いったんは病院で払わないといけないんでしょ?」と思われるかもしれませんが、「限度額適用認定証」ってのを健康保険の窓口でもらっておけば、病院で支払うのも35,400円のみ(住民税非課税の世帯のケース)。
事前に窓口で申請しておけば、病院でも上限金額までの支払いに抑えられるってことですね。
なお、上限金額は自分の年収によって変動します。多く稼いでいる人は上限が増えて、稼ぎが少ない人は上限が抑えられている…という当然のことですね。
詳しくは厚生労働省のHPをどうぞ。ちなみに私は下から2番目の(エ)区分に入りそうな年収レベルですんで、57,600円が月の上限額。もし重い病気で100万円の医療費がかかったとしても、57,600円の負担だけですむ。
ありがたい制度ですよね〜。
2.民間の保険のここがダメ
こんなにいい制度があるのに、どうして民間の保険になんて入らないといけないんだ!と思うわけです。例外として高額療養費制度は、保険適用外の治療には使えませんので、そういう先進医療を受ける場合の保険になら入ってもいいかもしれませんけども…。
民間の保険会社は、何人ものスタッフを雇っているはず。よくいる「保険のおばさん」の給料も、私たちが払う保険料から差し引かれているってことです。
ほかにも広告費や自社ビルの維持費なんかも、保険料から捻出されていると考えられます。国の医療制度に劣り、かつ割高な保険料を支払ってまで保険会社を支えたいとは思わないよね、っていう。
個人的な話をしますと、私の親が民間の保険に入ったのも、昔からの知り合いの保険のおばさんから声をかけられたことがきっかけでした。
そのおばさんと親とで説明の機会をもらったとき、「高額療養費制度があれば保険なんていらないんでは?」と口にしたところ、「こうがく…りょうようひ…せいど?ってのを使っても、病院でその場で払うお金は用意できないでしょ?」
みたいなトンチンカンなことをいわれてから、まったく加入する気が起きなくなりました。絶対に高額療養費制度のことを知っているはずなのに、まるで初めて聞いたような素振りをしていたのが許せないって思うわけです。
3.そもそも健康保険と貯金だけで十分では?
保険に対する私の考えとしては、「健康保険と貯金だけで十分」というスタンスです。もし自分が民間の保険に加入したとして、配偶者や子どもが病気にかかったとしても自分の保険は使えません。
それなら、家族に万が一のことが起こったときのために貯金をしておく方が賢明でしょう。健康保険に忘れず加入しておけば、高額療養費制度も使えるわけですし。
あえて民間の保険に入るなら、掛け捨てで月々の保険料が一番安い「死亡保険」だけは検討してもいいかも。私は会社に勤めず自営業として働いているんで、もし自分が死んで家族が残された場合の生活費として残せるからです。
ただし保険のおばさんがいるような保険会社ではなく、ネット保険を利用しますけども。
まとめ
以上、詳しいことはよくわからないけど、とりあえず「高額療養費制度」があれば民間の保険は不要だよねって話を書いてきました。
要は、「高額療養費制度」で医療費はほぼ全額カバーされるんだから、あえて割高の民間保険に入る必要はないってことです。
「高額療養費制度」ってキーワードで検索して、どんな制度なのかより深く勉強してもらえれば、民間の保険がいらないってことを確信できるはず。気になる方は厚生労働省のHPなどをチェックして勉強してみてください。