BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

【MacでWindows】ParallelsからさくらのVPS for Windows Serverに移行しました

f:id:rough-maker-an9:20200626200622j:plain

Macを使っているとどうしてもWindowsでしか動かないアプリを使いたいってシーンが出てきます。

そんなときにはWindowsマシンを別途用意してもいいですし、BootCampも利用可能。

私はWindows10のライセンスを購入してParallelsを使っていましたが、さくらのVPS for Windows Serverに切り替えてWindowsを使っているぞって話です。

MacでWindowsを使うならParallelsが無難

f:id:rough-maker-an9:20200626200902j:plain

GRCとかコピペリンとかJustRight!とか、WEBライターをやっていて必要になってくるWindowsアプリというのは数多くあります。

理想を言えばMacにも対応してくれたらありがたいんですけども、Windowsでしか使えないアプリもたくさんありますからね。

MacでWindows向けアプリを動かすためには、無料ならVirtualBoxにBootCamp、別途Windowsマシンを買ってリモートデスクトップって方法もありますけど、一番難易度が低いのはParallelsを使うことだと思います。

Windows10+Parallelsライセンスが必要だが、難易度低め

Parallelsってのは、Windowsを仮想環境で動かすためのアプリ。

Parallels単体ではWindowsは動かせませんので、別途AmazonとかでWindows10のライセンスを購入してくる必要はあります。

それでも、仮想環境を作るには定番のアプリですので、セットアップが簡単で悩むポイントはほとんどありません。

まるで新品のWindowsマシンを買って動かしているような気分でWindowsアプリが使えます。

MacとWindowsの連携もハイレベル

Macのキーボードにある[英数]と[かな]を押してIMEのオンオフを切り替えられたり、Macのローカルファイル、iCloudのファイルとかも共有して編集できるので、連携って意味でもハイレベルです。

私は少し前までExcelでライティングの仕事をする機会があったので、一時期は毎日のようにParallelsを使ってExcelを動かしていたものでした。

ときどき日本語入力ができなくなるって不具合はあったものの、ほとんどストレスを感じることなくExcelが使えたって印象があります。

Parallelsを使っていて不満だったこと

f:id:rough-maker-an9:20200626201004j:plain

そんなParallelsも、最近では使う機会が激減していまして、せいぜい週に1回使えばいいってくらい。

ちなみにParallelsを使っていると、WindowsのOSそのものを保存するために、MacのSSDを20GB以上使用します。

週1回しか使わないParallelsのために、Macのローカルを20GBも占領させておくってのは、なんだかもったいないなあという気がしてきたんですね。

Macのリソースを圧迫したくない

それに、ParallelsはあくまでもMac上でWindowsを動かすアプリのため、CPUやメモリといったリソースはMac本体のものを使います。

設定にもよりますが、Parallelsを使いながらMacでChromeのタブをいくつも開いたりしていると、明らかに動作がもっさりしてきます。

SSDもできれば圧迫したくないですし、どっかのクラウドに保存したWindowsをリモートで操作できるサービスとかあったらな〜と思っていたものでした。

ローカルに保存したくない

あとは、万が一Macが故障してしまったとき、ローカルに全部保存するParallelsは、またイチから初期設定を行う必要が出てきます。

これはParallelsのシステムファイルをGoogleドライブとかにバックアップしておくと保険になりますけど、毎日定期的にバックアップするってのは無理。

今の時代にローカルに依存してしまう使い方ってどうなのかなーって思いもありました。

さくらのVPS for Windows Serverを使ってみた

f:id:rough-maker-an9:20200626201158j:plain

vps.sakura.ad.jp

そこで私が使うことにしたのが、前々から気になっていたけどなんとなく難しそうで避けていた、さくらのVPS for Windows Serverってサービスでした。

さくらのVPS for Windows Serverで使えるのは、厳密にはWindows10じゃなくてWindows ServerってOSらしいんですけども、一通り使ってみたところWindows10とそれほど違いはないんじゃないかな、と。

料金は、最安でも月1100円から。最初の2週間はお試しってことで無料になります。

JustRight!は問題なく利用できた!

私がさくらのVPS for Windows Serverを使って、一番動かしたかったWindowsアプリはJustRight!というもの。

Windowsでしか動かない、高性能な文章校正アプリです。

私は原稿を執筆して納品する際には、必ずJustRight!を通しているもんですから、JustRight!が使えるかどうかが一番の焦点でした。

結果としては、JustRight!は問題なくインストールして動かすことが可能でした。

インストールDVDは挿入できませんので、DVDに書き込まれていたインストールパッケージをGoogleドライブに保存して、それを流用。

最安のスペックでも動作は軽快だったので、かなりいい感じです。

ランニングコストがかかるのが欠点

Parallelsを使う場合は、Windows10の2万円くらいのパッケージと、Parallelsの買い切り1万円or年間ライセンス1万円くらいの費用がかかります。

買い切り版を購入すれば、3万円くらいの初期費用があればWindowsをずっと使い続けられるってことになります。

一方でさくらのVPS for Windows Serverの場合は、月額1100円〜とそれほど大きな金額じゃないですけど、年間1万3200円を払い続けないとWindowsが使えなくなりますので、このランニングコストが気になる人は多いかもしれません。

逆に言えばいつでもWindowsを捨てられるっていうメリットにもつながるので、個人的には気にしていませんけども。

そんなわけで、Windowsアプリを使いたいなら、ParallelsじゃなくてさくらのVPS for Windows Serverを使ってみてはいかがでしょうかー。