BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

昨日の自分に教えたい生活術

確実かつ簡単に貯金を増やすなら「一人暮らしをやめる」べし!

一人暮らしの人が確実かつ簡単にお金を貯めようと思うなら、一人暮らしをやめて家賃をカットするのがおすすめだぞって話です。

Mac、Windows、Chromebookそれぞれの長所短所と、使い分けルール

我が家では仕事用に用意しているパソコンとして、MacとWindows、そしてChromebookの端末があります。それぞれのOSを使ってみて感じた長所と短所、そして私が個人的に設定している使い分けルールについても紹介します。

愛犬の脱走が頻発するので、サークルありの生活に戻しました

2ヶ月くらい前に、一緒に暮らしている愛犬のためのペットサークルを撤去した話を書きました。その後、愛犬が居住スペースから脱走することが増えたため、またサークルを設置したって話です。

生産性を10倍に高めるために!WEBライターに役立つタスク管理術

単価があまり高くないWEBライターは、多数の案件を同時並行で受注するのが基本です。そうなると各案件の〆切を把握し、優先順位をつけて取り組むタスク管理術が必要になります。今回は、現役WEBライターの私が実践するタスク管理術を紹介します。

「家、ついて行ってイイですか?に出演するつもり断捨離」が楽しいかも

「家、ついて行ってイイですか?」っていう番組の取材を受けるってシミュレーションして、部屋の片付けをしたら捗りそうだなって思った話です。

手洗い洗濯大好き人間だけど、あえて手洗いのデメリットを挙げてみる

一人暮らしの私のマンションでは、あえて洗濯機を置かず手洗いで毎日の洗濯物を洗っています。時短や節約になるので個人的にはメリットが大きいと感じているのですが、あえてデメリットについても指摘してみたいと思います。

食費の節約も「固定費っぽいもの」から始めるべき理由

節約の基本は固定費の削減で、食費のような変動費の節約は初心者向きではないとされます。でも、変動費の節約でも固定費削減の考え方を持ち込むといいかもなって考えた話です。

通販好きな私が考える「通販浪費」を防ぐ方法3つ

普段はスーパーで600円の雑貨なんて買わないけど、Amazonだと600円の商品が安く感じてしまう…。そんなことってありますよね。通販でついついお金を使いすぎてしまうのを防ぐためにやっていることを紹介します。

柴犬の避妊手術を予約したら、直後にヒートが始まってしまった話

我が家で一緒に暮らしているのはメスの柴犬なので、望まない妊娠や病気を避けるため、先日避妊手術を予約しました。だけどその直後に最初のヒートが始まってしまった体験談です。

人も犬も、たくさん食べてたくさん運動するのが健康にいいと思う

「あまり食べずあまり動かない」生活よりも、「たくさん食べてたくさん動く」生活のほうが健康になれるっていう研究があるそう。人も犬も、エネルギーを大量に摂取して大量に消費するのがいいんじゃないのかって話です。

断捨離のコツは「来客用」のアイテムを全部処分することだと思う

私は人の家の中を覗き見るのが好きなので、よくお家訪問系のテレビ番組をネットで視聴することがあります。そんなときによく思うのが、「なぜそんなに来客用の品物を持っているんだろう」ってことでした。

エレベーターなしのマンション最上階に住んでみたら、訪問営業が激減した件

いまのマンションに引っ越してきて半年以上になりますが、思い返してみると私の人生で一番訪問営業・新聞勧誘・NHK集金が少なくなったので、これはエレベーターなしのマンション最上階に住むメリットだなあと思った話です。

在宅ワークのフリーランスには「風邪を引きにくい」ってメリットもあるのかも

フリーランスになってからもうすぐ4年になりますが、ふと思い返してみるとこれまで風邪を引いて体調を崩したことがないことに気づきました。100%在宅で働くフリーランスなら、健康に暮らすハードルが低いのかもと思った話です。

ペット(犬)を飼うデメリットを徹底的に指摘する

「デメリットを徹底的に指摘する」シリーズです。今回は、ペットとの生活がテーマです。

ペットを飼いながらミニマリストを両立できるのか問題

私はもともとミニマリストを目指して暮らしていた人間ですが、昨年秋に犬を飼い始めました。3ヶ月以上愛犬と一緒に生活してみて、ミニマリストと両立できるのかについて感想を書いておきたいと思います。

報酬を10%上乗せでもらえるフリーランスの「消費税」

消費税といえば、ほとんどの人が消費者として税金を払う側にいると思います。しかし、フリーランスになると消費税を預かる側になり、しかもその消費税をそのままもらっちゃってOKなんだぞって話です。

無駄なアプリは「使うときだけインストール」するクセをつけよう

スマホでゲームやSNSばかりやってしまうのをやめたいってときには、アプリを「使うときだけインストール」するようにするといいぞって話です。

買い物するときには「10-10-10テスト」で衝動買いを防ごう

余計なものを買って無駄遣いしてしまうことが多いなら、10分後、10ヶ月後、10年後の自分をイメージしてみるといいかもしれません。

モバイルSuica、やめました

日常使いするメインの決済方法として、私は長らくモバイルSuicaを利用してきました。iPhone7にモバイルSuicaを登録しておけば、コンビニやスーパーで非接触決済が可能で、クレジットカードチャージによるポイント還元も受けられる。 そんなメリットが多くあ…

愛犬のペット保険に加入すべきか問題

ペットショップで愛犬をお迎えしたとき、一緒にペット保険の加入をすすめられました。「大事な家族のためだしな」ってことで、人間と同じように3割負担治療が受けられる70%保障の保険に加入中です。 ただ、個人的には(人もペットも含め)保険なんて入らなく…

ゆうちょの名字・住所変更はハンコもキャッシュカードもなしでOKだった

ゆうちょの名字・住所・ハンコの変更は、キャッシュカードや古い届印がわからなくても対応してもらえたぞって話です。 結婚にともなって名字・住所・印章変更へ 新しいハンコと身分証、通帳だけで受付OK ゆうちょの変更手続きは難易度低め 結婚にともなって…

愛犬の散歩に首輪とハーネス 、どっちを使うべきか考える

我が家では愛犬をお迎えしたときからずっと首輪を使っていましたが、最近になってハーネスに切り替えることにしました。首輪とハーネスの使い勝手を比較したうえで、どっちを使うべきか考えようと思います。 リード噛みは首輪でもハーネスでも改善せず 首輪…

「置き配」がめちゃくちゃ便利なので、Amazonプライムに入り直そうか迷う

Amazonプライムを解約したよって記事を書いて以降、私はAmazonを利用する機会がめっきり減りまして、これまでは週1回はAmazonで買い物していましたが、今は月1回買い物すれば多いほう。 ただ、Amazonの荷物を玄関ドアの前に置いていってくれる「置き配」サー…

日課でパフォーマンスを最大化!イチローのストレス緩和ライフハック

ルーティン(日課)にしたがって毎日生活しているという人は多いと思います。決まったルーティンがあると、「次に何したらいいんだっけ?」と考える必要がなく、効率的に作業できるものです。 2019年3月に引退を発表したイチローも実践しているルーティンに…

本を要約するトレーニングをしたいならTOPPOINTを活用すべし

私は昔からTOPPOINTっていうビジネス書の要約サービスを定期購読していますが、このTOPPOINTが発行するプロの要約を参考にすると、読書ノートや要点まとめを作成するトレーニングになるかも、と思った話です。 要約することで本の内容を記憶できる 「読んだ…

実家が農家だけど、市販の米をハイエンド炊飯器で炊いたら感動した話

新潟の実家で農家をやっている私は、幼少時代からずっと祖父母の家で作った米を食べてきました。 市販の米なんて買ったこともなかったのでそれが普通だと思っていたんですが、最近になって高級な炊飯器で市販の新米を炊いてみたら、めっちゃおいしくて感動し…

フリーランスの最大の強みは「老後」の短さにある

私も長いことフリーランスとして活動し続けていますが、数あるフリーランスのメリットの中でも「老後が短い」という点は、どれだけ強調しても足りないくらいだと思っていたりします。 60歳で強制退職させられる会社員 会社員として働いていると、「定年」と…

ガス火よりもIH!両方使い比べて電気ヒーターを選ぶ理由

これまでに引っ越しを何度か経験してきて、それぞれの部屋でガス火またはIHクッキングヒーターの調理器具を使ってきました。両方とも使ってみて、私にとってはIHのほうが便利に使えるなと思った理由についてです。 掃除がしやすい ガスコンロの場合は五徳や…

モバイルSuicaには1万円ずつチャージすべきだと思う理由

私は普段からiPhone7に入れたモバイルSuicaで買い物することを習慣にしていまして、事前にチャージする金額も上限の1万円に設定しています。なぜ1000円とか3000円ずつ細切れにチャージしないのか、その理由をまとめておこうかと。 ほぼ100%Suica支払いと決…

衝動買いもダメだけど、衝動「断捨離」もダメだと思った理由

私はできるだけ少ない所持品で暮らしたいと考える、いわゆるミニマリスト志向の人間です。部屋からものを少なくすれば、それだけ引っ越しも掃除も快適になりますが、衝動的に断捨離してしまうのは、後から後悔する可能性が高いなと思った話です。 衝動的な断…